令和6年度インフルエンザワクチン
- HOME
- 令和6年度インフルエンザワクチン
◆2024年10月1日(火)より接種開始◆
(予約不要)
- 満1歳から接種可能。
- 極細針を使用。
- 妊娠中の方も受けられます。
- 領収書が必要な方は当日受付にお申し付けください(後日の発行はいたしかねます)。
- 副反応が起きた場合に対応できるよう、接種後30分程度は様子をみてください。
-
- ご希望があれば、全年齢(1歳以上)で2回接種が可能です。
- 新型コロナウイルスワクチンとの接種間隔に制限はありません(同時接種も可能です)。
新型コロナウイルス感染症対策
3密を避けます!
院内滞在時間を極力短くします!
- 可能な限り、事前に問診票をお持ち帰りいただき、記入の上お越しください。
- 体温測定は必ずしてきてください。
- マスクの着用は任意です。
- 現金のみの支払となります。おつりがでないように料金をご用意いただけるとスムーズな会計が可能となります。
- 申し訳ありませんが、母子手帳への記入は行いません(Lot番号の入ったシールはお渡しします)。
- 夕方や土曜日は混み合う傾向にあります。
以下の項目を必ず確認の上で来院ください
- 平熱である
- 咳、のど、鼻などの感冒症状がない
- 下痢や吐き気など消化器症状がない
- 味覚、嗅覚異常がない
- 節々の痛みがない
- 2週間以内に具合の悪い人と接触していない
接種受付時間
月曜日 | 9:00~12:45 / 17:00~17:45 |
---|---|
火曜日 | 9:00~12:45 / 14:00~17:45 |
水曜日 | 9:00~12:45 / 16:00~17:45 |
木曜日 | 9:00~12:45 / 14:00~17:45 |
金曜日 | 9:00~12:45 / 14:00~17:45 |
土曜日 | 9:00~12:45 |
医師不在の時間帯もございます。「新着情報」にてご確認のうえご来院ください。
料金(税込み)
4,000円(1回目・2回目共に)
(1歳と2歳の方は3,500円です)
<<親子割引>>
小学校6年生までのお子様が、同日に親子で接種した場合、合計金額から【500円xお子様の人数】をお値引きいたします!
※鎌倉市在住で65歳以上の方は自己負担1,700円で接種できます。
藤沢、逗子、横須賀在住の方も公費適応となります。
接種の流れ
-
1
受付にて問診票をお渡しします
-
2
問診票のご記入をしていただきます(未成年の方は保護者のサインをお願いします)
-
3
料金をお支払いいただきます
-
4
医師による問診が行われ、当日接種できるかどうか確認します
-
5
ワクチンを接種します(どちらかの上腕を出せる服装でいらしてください)
-
6
これで終了です(すぐにご帰宅していただけますが、生まれて初めて接種された方はクリニックの近くで30分ほど様子を見ていただくことをお勧めします)
予防接種に関するよくある質問
当クリニックで接種できない方
- 接種当日の体温が37.5度以上の方
- 1歳未満のお子様
- 卵アレルギーのある方(現在日常的に卵を食べている方は大丈夫です)
インフルエンザのことを知ろう!
- Q インフルエンザは風邪とは違うの?
-
A風邪は、のど、はな、せきなどの症状の他、微熱を伴うことがほとんどですが、インフルエンザでは高熱や全身の痛みが主な症状です。風邪はゆっくりと発症しますが、インフルエンザは急激に症状が出現します。潜伏期間(ウイルスが体に入ってから症状が出てくるまでの期間)は、インフルエンザの場合1~3日と、風邪の半分以下です。いずれも放っておけば治りますが、症状が辛すぎて病院に駆け込む人が冬になると多くみられます。
- Q どうやって感染するの?
-
A
感染経路は、「飛沫感染」、「接触感染」、「空気感染」の3つがあります。それぞれ説明していきます。
飛沫感染:インフルエンザにかかっている人が咳やくしゃみをしたり、あるいはしゃべったりした時にウイルスが口から飛び散ります。そのときウイルスはウイルスだけではなく、水分に包まれた状態で飛び散ります。その粒子を他の人が吸い込んでしまうことによりウイルスが侵入してしまいます。これが飛沫感染で最も多い感染経路です。
接触感染:直接ウイルスを手で触ってしまい、その手を口に無意識に持ってきてしまってそこから侵入してしまいます。例えば、インフルエンザの人が、ハクショーン!と大きなくしゃみをして、口をふさいでいた両手にウイルスを含んだ水分がたっぷりつきます。そのまま手を洗わずにドアノブに触れます。別の人がそのドアノブに触れて、その人の手にたくさんのウイルスが付きます。そのままその手を口付近に持ってきてしまうとウイルスが侵入してしまいます。
空気感染:飛沫感染のときにウイルスが水分に包まれて空中に放たれるとお話しました。その水分が蒸発していくと、ウイルスだけになります。ウイルスはそうなると非常に小さくなり(1㎜の1/10000の大きさ)、空気中を自由に飛び回ることができます。そうなると、広範囲までウイルスが広がってそれを吸い込んでしまうと感染してしまいます。しかし、この空気感染、インフルエンザに関してはほとんど無いと言われていますのであまり心配はいりません。
- Q どうやって予防すればいいの?
-
A
手洗い、アルコール消毒:接触感染を防ぐには、手にウイルスを付けないことが大切です。よく石鹸で手を洗うことでウイルスは落ちます。ただそんなに頻繁に手を洗うことは難しいですよね。そのようなとき、アルコール消毒が有効です。インフルエンザウイルスは、アルコールで死滅しますので。
マスク:まず、大前提として、インフルエンザにかかっている人は、絶対にマスクをしてください!飛沫感染で飛び散るウイルスは、マスクで大部分を防ぐことができます。では感染予防にマスクはどうでしょうか。これは賛否両論なのですが、理論的にはしないよりはましということになります。いずれにしても、しっかりと装着してください。鼻だけ出していたり、周りに隙間がたくさんあいていたりしては意味がありません。
予防接種:ふつうの風邪と違って、インフルエンザは予防接種がありますので、ぜひとも利用しましょう。1回の接種で70%弱の予防効果があると言われていますが、2回接種で90%以上となります。子供は免疫が付きにくいので2回必要ですが、大人も2回接種をお勧めしています。接種後2週間くらいで効果が出始め、3か月以上もちます。だいたい4週間くらいあけて2回目を接種するのがいいでしょう。翌年には効果は切れていますので、毎年やる必要があります。さて予防接種したのにかかってしまった!という方が例年いるのですが、これはどうしてでしょう。インフルエンザワクチンは、発症を完全に予防するものではありません。ただ発症が予防できなかった場合でも「重症化せずに済む」ことは証明されています。したがって、高齢者や免疫が低下している方は必ず接種すべきだと考えます。ぜひ家族全員で接種しましょう!
- Q どうやって診断するの?
-
A私たちは、基本的にはインフルエンザ抗原検査によって診断をします。鼻の奥に綿棒を入れてやる、あのちょっと痛い検査です。しかし、一方でその検査結果を全く無視する場合も多くあります。この検査は発症してから18時間くらい経たないと正しい結果がでないことがあります。偽陰性といって、本当はインフルエンザなのに「陰性」と結果が出てしまうのです。でも例えば、家族内で2人もインフルエンザの人がいて、自分も熱が上がってきたとか、職場で隣の席の人がインフルエンザで四六時中一緒にいたらだるくなってきたとか、そのような場合、検査で「陰性」と出ても状況的にインフルエンザと診断します。
- Q どうやって治療するの?
-
A
インフルエンザは、基本的には薬を飲まなくても自然に治ります。現在あるインフルエンザの治療薬は、ウイルスを消滅させる効果はなく、増殖を抑える効果しかありません。あくまで治癒させるのは自分の免疫力です。抗ウイルス薬によって瞬く間に増えるインフルエンザウイルスを抑え込み、なにも治療をしなかった場合に比べてだいたい1日程度早く治るようです。治療は早ければ早いほど効果がありますが、発症して48時間経ってしまうともうウイルスは増えきってしまっているので効果はありません。
- Q 合併症ってなに?
-
A
インフルエンザ自体は通常1週間程度で治癒しますが、その後しばらく咳が続いてしまうことがあります。多くの場合、インフルエンザの炎症の名残で自然に治っていく(それでも数週間続くこともあります)のですが、たまに、特にご高齢の方は肺炎を続けて起こしてしまうこともあります。インフルエンザで弱った体に別の「細菌」が肺に侵入し炎症を起こしてしまうのです。痰がらみの咳が続いていたり、熱がいつまでも下がらなかったり、だるさがずっと抜けないという方は、再受診をお勧めします。このような合併症を防ぐためにも、予防接種は重要なのです。