よくある質問
- HOME
- よくある質問
- 目次
- 受付について
- 設備について
- 診察について
- 検査について
- 予防接種について
- 訪問診療について
- 電話相談などについて
- その他
- 受付について
受付について
- Q 予約制ですか?
- A原則予約制です。初診の方は、お電話にて予約をお取りください。再診の方はWebでのご予約も可能です。
- Q 保険証切り替え中なのですが、受診できますか?
- A可能です。資格証明書があれば保険適用となります。
- Q 他の医療機関から移る場合、紹介状は必要ですか?
- A紹介状を持参していただけるとスムーズに診察できますが、なくても大丈夫です。
なお、お薬手帳は忘れずにお持ちください。
設備について
- Q 駐車場はありますか?
- Aクリニック敷地内にございます。
- Q クレジットカードでの支払いはできますか?
- A申し訳ございませんが、当院では現金のみのお取り扱いとなります。
診察について
- Q 子供の受診はできますか?
- A内科では中学生以上からの受診が可能です。小児の診察は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
皮膚科では新生児から受診可能です。
- Q 薬だけもらえますか?
- A当院では院外処方箋を発行しています。
お薬だけ希望された場合でも、医師の診察が必要です。
- Q お薬をなくしたのですが、また出してもらえますか?
- Aお薬を紛失された場合の追加処方は原則自費となります。
また、追加処方できるかどうかは医師の判断によりますので、ご相談ください。
- Q お薬の指定はできますか?
- A医師の判断で処方しますので、ご希望のお薬が処方されるとは限りません。 なお、当院では特に依存性の高いお薬、エリミン、デパス、ハルシオンの処方は行っておりません。
- Q 紹介状は書いてもらえますか?
- Aはい、可能です。
ご希望の病院名の記載もできますし、転居などで病院名がわからない場合でも問題ありません。
よくある紹介先としては、湘南鎌倉総合病院等があります。
※紹介状の作成には1割負担の方で250円、3割負担の方で750円かかります。
- Q 英語の診断書は書いてもらえますか?
- Aはい、可能です。お電話にてご予約のうえ、ご来院ください。
- Q 猟銃診断書は書いてもらえますか?
- Aはい、可能です。お電話にてご予約のうえ、猟銃診断書の用紙をご持参ください。
5,500円(税込)で承ります。ご本人確認のため健康保険証もお持ちください。
- Q マッサージ同意書は書いてもらえますか?
- A受診が必要となりますので、お電話にてご予約のうえ、所定の用紙をご持参ください。
なお、初診時には同意書を書けないため、2回の受診が必要となります。
検査について
- Q 血液検査の結果は、いつわかりますか?
- A血算(白血球数・赤血球数・血小板数など)とCRP、HbA1c、尿検査などは当日すぐに結果が出ます。それ以外の検査は外部委託となるため、結果が出るまで1日から数日かかります。
- Q どんな検査ができますか?
- A血液検査、尿検査、レントゲン、心電図、超音波検査(エコー)などができます。
予防接種について
- Q すぐに予防接種を受けられますか?
- Aご予約後にワクチンを発注するため、接種希望日の1週間前までにご予約ください。
訪問診療について
- Q 訪問診療をお願いしたいのですが、どうすればいいですか?
- Aまずはお電話にて、お気軽にご相談ください。
その際、下記3点について確認させていただきます。
(1)ご住所(訪問可能エリア内かどうか)
(2)介護申請の有無(介護度とケアマネージャーさんの名前)
(3)患者さまの性別、年齢、ご状態について
電話相談などについて
- Q 電話やメールで先生に相談できますか?
- A申し訳ございませんが、お電話やメールでの診察は行っておりません。
お電話にてご相談・ご予約のうえ、当院までお越しください。
- Q 家族の受診状況を教えてくれますか?
- A個人情報なので、ご家族であってもお答えできません。
- Q 検査の結果を電話で教えてもらえますか?
- Aお電話での検査結果のご説明は行っておりません。診察のご予約をお取りください。
その他
- Q 自立支援について教えてください。また、申請はどのようにすればいいのでしょうか?
- A精神療法で通院治療を受ける際に、自己負担額が一律1割になる制度です。
まずは、お住まいの市区町村の窓口(市役所等)で自立支援の書類を受け取り、当院の受付にご提出ください。
1週間から10日程で自立支援の診断書を作成します。
役所への申請後、認定されれば受給者証が交付されますので、診察の度に保険証とともに受付でご提示ください。